Mercedes Benz 300SL  通称:ガルウィング 
              モデルイヤー:1954年~1957年  | 
          
        
        
          
            ようやく第二次世界大戦の痛みも薄れたこの年のル・マン24時間レースで1-2フィニッシュを成し遂げたクルマがあった。それが、メルセデス・ベンツ 300SLプロトタイプであり、その市販モデルが2年後のニューヨークオートショウで「メルセデス・ベンツ 300SLクーペ」としてデビューを果たした。  
                     
              
              精悍なフロントマスクに銀色のボディ。上方に大きく跳ね上がるガルウィング式ドア、ホイールアーチ上のフィンなどその流麗なスタイリングのすべてが、オートショウを訪れた人々の目を奪うものだった。しかし、このクルマはその中味もまた斬新で魅力に溢れるものだった。  
                             
              
              量産車として初めて気筒内直接噴射を実現した水冷6気筒2996ccのエンジンはM196と呼ばれ、215馬力を発生。最高速度も260km/hを記録するなど高性能を誇った。また「マルチチューブラー・スペースフレーム」と呼ばれる、無数の細い鋼管を橋桁状に組み合わせた新しいシャシーは、軽量かつ高剛性を実現していた。  
                             
              
              ガルウィング・ドアが特徴だったクーペモデルは1957年に生産を終了したが、代わりにオープンエアを獲得したロードスターモデルがラインアップに加わった。しかし、やはり1400台が生産されたガルウィング・ドアの300SLは、英国レース界の英雄スターリング・モスや、名コメディアンのトニー・ハンコック、天才画家パブロ・ピカソ、フランスの名女優ソフィア・ローレンのほか、日本の力道山、石原裕次郎など世界中の著名人をもとりこにし、その名を轟かせた。  
                             
              
              また、同モデルのレース仕様車300SLRは、1955年のミッレ・ミリアにおいて、平均時速157km/hという当時としては驚異的なスピードで優勝し、シルバーアローの栄光を確固たるものとした。  
                300SLは、特にアメリカにおいて、ステータスシンボルとして富裕層の支持を集め、クーペが1,400台、ロードスターが1,858台生産されました。 
              ■ メルセデスベンツ300SLロードスター主要諸元 ■ 
                全長×全幅×全高:4,570×1,790×1,300 
                ホイールベース:2,400mm 
                車両重量:1,330kg  
                エンジン種類:水冷直列6気筒 OHC 2,996cc 
                最高出力:215馬力/5,800回転  
                最大トルク :28.0kg-m/4,600回転  
                サスペンション形式 前:ダブルウィッシュボーン 
                サスペンション形式 後:コイルスプリングアクスル 
                ブレーキ:前/後:ドラム/ドラム  |